不動産投資「一棟所有」と「区分所有」の違いと選び方 | PLANINVESTの不動産コラム

不動産投資「一棟所有」と「区分所有」の違いと選び方

新田 裕治

 公開:  / 更新: 

不動産投資「一棟所有」と「区分所有」の違いと選び方

不動産投資を始めようと考えたとき、最初に迷うのが「一棟所有」と「区分所有」どちらを選ぶかということではないでしょうか。
「どうせなら一棟買い」と考える方や初めは「区分所有で」と色々な考えがあるかと思います。
それぞれに特徴があり、資金計画やリスクの取り方によって最適な選択肢が異なります。
そこで今回は、初心者の方でも理解しやすいように、「一棟所有」と「区分所有」の違いと選び方を解説したいと思います。

◆ 「一棟所有」と「区分所有」の基本的な違い

「一棟所有」と「区分所有」の違いがある程度分かったところで、次に各々のメリットとデメリット
をご説明いたします。

◆ 一棟買いのメリット・デメリット
メリット
収益性が高い:複数戸の家賃収入が得られるため、規模に応じて収益性が高くなる。リスク分散しやすい。
運用の自由度:建物の修繕、外観リフォーム、賃料設定などを自由に決定できる。
相続や法人化の選択肢が広い:税制や資産承継の面で柔軟な戦略がとれる。

デメリット
初期費用が高額:数千万円単位の資金が必要。
管理の手間が増える:建物全体の維持管理が必要。
災害・老朽化リスクが大きい:建物の一部に問題があると全体に影響。

◆ 区分所有のメリット・デメリット
メリット
少額から始められる:数百万円程度で始められるため、初心者に適している。
管理が比較的楽:共用部分は管理組合が対応。
流動性が高い:売却が比較的容易で、出口戦略が立てやすい。

デメリット
収益性が限定的:1室からの収入のみなので、大きな利益は見込みづらい。
管理・修繕の制限がある:管理規約に従う必要があり、自由度が低い。
空室リスクが直撃:1室のみの所有なので、空室になると家賃収入がゼロに。

 
◆ 初心者はどちらを選ぶべきか?

👉 区分所有がおすすめな人
少額から不動産投資を始めてみたい
不動産管理にあまり手間をかけたくない
賃貸経営の感覚をまず体験したい

👉 一棟買いがおすすめな人
一定の資金力がある(自己資金+融資の活用を検討できる)
中長期的に安定したキャッシュフローを目指したい
経営者目線で物件を運用していきたい

◆ まとめ

「一棟買い」と「区分所有」は、どちらが優れているというよりも、投資家の目的やライフスタイル、資金状況に応じて向き不向きがあるものです。初心者の方は、まず「区分所有」で賃貸経営の感覚をつかみ、徐々にステップアップして「一棟買い」を検討するのも賢い選択です。
また、現在プランインベストでは一棟販売もしております。
お客様に合ったオーダーメイドな商品もご紹介させて頂いておりますので、
一棟であればAM事業部まで、区分であれば資産コンサルティング課までお気軽にお問い合わせを頂けたらと存じます。
資産運用の手段として不動産投資を選ぶなら、しっかりと情報収集をして、自分に合ったスタイルを見つけていきましょう。

CONTACT 不動産のご売却をご検討中でしたら、
私たちプランインベストにお任せください。

「何から手をつければ良いか?」、「いくらで売買できるか?」、「引き渡しまでの流れは?」など、
不動産のご売却や賃貸管理に関するお悩み・ご不安がございましたら何でもお気軽にご相談ください。

03-5623-1020

営業時間 10:00〜19:00 / 日曜定休

この記事を書いた人

新田 裕治

お問い合わせ・無料相談

CONTACT

不動産のご売却や賃貸管理に関するご相談等は、
下記からお問い合わせください。

03-5623-1020

営業時間 10:00〜19:00 / 日曜定休

関連コラム記事

RELATED

CONTACT お客さまの大切な資産の行くすえ、
プランインベストにお任せください。

「何から手をつければ良いか?」、「いくらで売買できるか?」、「引き渡しまでの流れは?」など、
不動産のご売却や賃貸管理に関するお悩み・ご不安がございましたら何でもお気軽にご相談ください。

03-5623-1020

営業時間 10:00〜19:00 / 日曜定休

PLANINVESTのスタッフが右手を上げてご案内している様子

無料査定のご依頼はこちら

最短即日!完全無料で査定いたします!所有物件の適正価格をご存知ですか?